【宿泊施設:3つのコロナ対策】予約システムを活用して安心できる宿泊施設運営を実現

【宿泊施設:3つのコロナ対策】予約システムを活用して安心できる宿泊施設運営を実現

更新

コロナウィルス(COVID-19)の影響で、GoToキャンペーンを利用してもなお例年通りの宿泊客が見込めず、業績が悪化してお困りの宿泊施設も多いかと思います。しかし、こんなときこそ将来を見据え今後の宿泊施設の運営を再び軌道に乗せるために、

コロナ禍後(アフターコロナ)の集客戦略を今のうちに立てておくこと

このことが大切です。

このシリーズでは業種毎のアフターコロナの集客ノウハウについて紹介します。今回はアフターコロナで宿泊施設の運営を軌道に乗せるための3つの条件についてお話しします。

宿泊施設の取組み

全国の宿泊施設では、コロナウイルスに対して様々な取り組みを行っています。
まずは、宿泊施設が行っている代表的なコロナ対策をご紹介いたします。

1.検温

宿泊施設では、フロントで検温をしているか、あるいはサーモグラフィをフロントにおいて、体温をお客様自身でもすぐに確認できるようにしているところもあります。施設内での感染を防ぐために、当日の体温チェックはしっかり徹底して行いましょう。
また、宿泊客だけでなく宿泊施設内の従業員もこまめな検温は欠かせません。

2020年5月7日までは厚生労働省が公表したコロナ感染の定義として「37.5度以上の発熱が4日以上」がありましたが、2020年5月8日からは発熱の度数や日数に関する具体的な定義は削除されました(参考記事:「37.5度以上」削除 PCR相談目安改定 幅広い受診促す(日本経済新聞))。

しかし37.5度以上の発熱がある場合、新型コロナウイルス感染症感染の疑いを懸念し行動制限する方針を打ち出している事業者、自治体も多いため、検温の有効性は依然高いままといえます(参考文献:新型コロナウイルス感染症について(東京都福祉保健局))。

店舗による検温では主に額や手首から体温を測定可能で、なおかつ機器が直接皮膚に触れない「非接触式体温計」が推奨されています。

2.除菌の徹底

コロナウイルス感染予防において、除菌は非常に有効な手段です。
宿泊施設内では、多くの宿泊客が共同で触れたり使用するものが多いので、徹底した消毒を心掛けましょう。

アルコールの他に、次亜塩素酸精製水もコロナウイルスへの有効性が確認されています。
ただし、空気清浄器のような機器やスプレーボトル(霧吹き)での空間噴霧に関しては意見が割れており、現状は行うべきではないとの風潮が強いようです。

消毒・殺菌に関する詳細な情報を下記リンクにまとめました。

参考記事:新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
参考記事:「次亜塩素酸水」の使い方・販売方法等について(製造・販売事業者の皆さまへ)(経済産業省、消費者庁、厚生労働省)

3.マスク/ゴーグル/手袋/フェイスマスク

除菌・殺菌を徹底したうえで、マスクやゴーグル、使い捨て手袋を着用するとより強力にコロナをブロックできます。
コロナウイルス(COVID-19)はのどや目の粘膜から感染するとされており、マスクの他にゴーグルも感染予防として有効です。

宿泊施設のフロントでは、従業員とお客様が至近距離で接することもあると思います。マスクの着用は、従業員も必ず徹底して行うようにしてください。


全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会一般社団法人日本旅館協会全日本シティホテル連盟では、

宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン (第一版:2020年5月14日 リリース)

このようなコロナ対策ガイドラインを合同で発行しています。他の宿泊施設のコロナ対策もあわせて参考にし、より良いウイルス対策を行っていきましょう。

コロナ禍後に生き残る宿泊施設、3つの条件

コロナ禍~コロナ禍後にかけて、宿泊施設の運営者が意識的に行うべき対策を3つの条件としてまとめました。

1.「3密」を避ける

「3密」とは「密接」「密閉」「密集」のことを指します。

宿泊施設では、フロントなどで従業員と宿泊客の距離は必然的に近くなり(密接)、基本的には施設の中で宿泊サービスを提供しています(密閉)。また、ビュッフェスタイルのホテル内レストランやホテルのエレベーターなどでは、お客様同士が同じ場所に集まってしまいます(密集)。

以上のことから、宿泊施設はコロナ禍では避けるよう言われている「3密」の定義に合致しているといえるでしょう。

では、宿泊施設が「3密」を避けて運営するには、具体的にどのような方法があるでしょうか。
下記に列挙してみます。

「密接」を避ける方法

・マスク・フェイスシールド・手袋の着用
・従業員同士での不用意な会話を最小限に抑える
・対面でなく、オンラインや電話で予約の手続きを行う
・現金やクレジットカードではなく、電子マネーの利用を促す

これらの施策は、コロナウィルスが「接触」「飛沫」によって感染することが判明していることから推奨されています。直接何かに触れたり、唾液から感染することを未然に防ぐ意識を持つことが大切です。

また、最近では、シャープが曇りにくくテカらない最新のフェイスシールドを発表し、大きな話題となりました。(シャープの最新フェイスシールドを紹介している記事はコチラ

ホテルや旅館などは、表情もお客様のホテルイメージにつながるため、フロント係やドアマンなどは、できるだけ表情がよく分かるフェイスシールドを使用するのがおすすめです。

「密閉」を避ける方法

・宿泊施設内を定期的に換気する。または可能であれば窓を開けたままにしておく
・お客様が外気に触れられるよう、建物外への経路を知らせる

施設内の空気を入れ替えないまま循環させていると、もしコロナウィルスが紛れ込んだ時に逃げ場が無くなってしまい、感染リスクが上がると言われています。

空気の入れ替えを徹底しましょう。

「密集」を避ける方法

・宿泊客同士ができるだけ一定の距離を保てるよう、時間で区切って受付を行う
・場合によってはオンラインでのチェックインを行い、フロントや受付での感染拡大を防ぐ

「密集」に関しては、宿泊施設の規模や混み具合で大きく深刻度が変わります。狭ければ狭いほど、また人が密集しやすければしやすいほど対策を講じる必要性が高まります。

厚生労働省が発表した

新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例

によると、

人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。

厚生労働省:「新しい生活様式」の実践例より引用

とあります。

宿泊施設常にで2mの距離を空けることは、なかなかに難しいものです。しかし2mが難しくてもその半分の1mでしたら実現可能性がぐっと高まります。

可能な限り「人と人の距離(ソーシャルディスタンス)をとる」ことを心掛けていきたいものです。

2.衛生管理を徹底する

宿泊施設では、サービス提供のために従業員がお客様と言葉を交わしたり、荷物の持ち運びを行ったりすることもあるため、従業員と宿泊客の間で感染が広がる可能性についても非常にシビアになる必要があるでしょう。
具体的に気を付けたい点は、

・従業員は作業前に消毒する
・施設内の共同施設のアルコール消毒を徹底する
・使い捨てに切り替えられるものを探してみる
・施設内の清掃を定期的に行う
・従業員の健康管理をしっかりと行う

などです。

ほとんどの宿泊施設ではコロナ禍の影響を抜きにしても、普段から清潔な空間を保つため、衛生管理をしっかり行っていることと思います。
しかし人々の衛生意識が非常に高まっている昨今、お客様に安心感を与えるという意味でも、より一層の衛生意識を持つ必要があるでしょう。

3.コロナ対策への取り組みを周知する

ここまでお話ししました内容は、コロナウィルスの感染を予防するための対策をまとめたものでした。一方、本項では前述の2項とは少し毛色が異なり、「宿泊施設の運営にあたってプラスになる」施策についてご紹介いたします。

「3密」への配慮も、衛生管理の徹底も、宿泊施設がそれをしっかりと行っているかどうか、宿泊客からはあまり見えません。ですので、お客様へのアピール活動の一環としても、「どのようなコロナ対策を行っているか」を明示することは必要なのです。

例えば、

・感染予防への取り組みを記載した張り紙やボードを宿泊施設内に設置する
・各自治体が発行している「コロナ対策認可」ステッカーをホテルや宿泊施設内の目立つ場所に貼る
・ホームページや予約サイトに、コロナ対策や衛生管理に関する取り組み内容を記載する

などがあります。

ホームページや予約サイトにおけるコロナ対策アピールは忘れがちですが、インターネット上で不特定多数に閲覧される為、アピール効果は絶大です。

RESERVA予約システムでできる周知方法

例えばRESERVA(レゼルバ)予約システムでは、

  • 感染予防対策実施の文言をサイト情報に記載
    (管理画面>基本設定>ビジネス情報登録>サイト情報)
  • サイト情報の写真を感染予防対策している画像に変更
    (管理画面>基本設定>その他詳細設定)
  • 予約時のアンケートにコロナウィルスに関するチェック項目を設ける
    (管理画面>高度な設定>顧客項目設定・予約時アンケート設定>予約時アンケート設定ボタン>質問を作成する)
  • コロナウィルス関連の情報をメールにして自動配信
    (管理画面>顧客サポート>お知らせ作成>お知らせ作成ボタン)

このような予約サイトの訪問者に向けた感染予防対策アピールが簡単な設定で行えます。

お客様がネットから予約する際に、必ず利用する予約サイト。
宿泊するお客様の目に触れる機会の多い予約サイトだからこそ、コロナ対策への取り組みをお客様にお知らせできるのです。


コロナ禍が終息した後、宿泊施設の運営を軌道に乗せるために必要な「3つの条件」についてご紹介いたしました。

感染予防対策をしっかりと行った後には、必ずホームページや予約サイト上でのお客様アピールを行いましょう。そうすることで、コロナ後の観客離れを最小限に食い止めることができます。

以上の点を宿泊施設運営にお役立ていただければ幸いです。

別記事:【観光ツアー3つのコロナ対策】予約システムを活用して安心できる観光ツアーを実現
別記事:【レッスンスクール:3つのコロナ対策】予約システムを活用して安心できるヨガスクール運営を実現

【免責事項】
当記事に掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、RESERVA Digitalは閲覧者が当記事の情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません。新型コロナウイルス感染症については、必ず一次情報として、政府発表をご参照ください。

予約システムで、ビジネスを効率化

RESERVA予約は、無料の予約システム。健康診断、貸し会議室、ヨガ教室、スクール、イベント、スタジオ、ホワイトニング、歯科、クリニック、ホテル、宿泊施設などの予約受付に最適。官公庁や地方自治体での導入実績が豊富な予約管理システムです。