RESERVA活用事例 |耳のそうだん室JINO【補聴器販売店】インタビュー動画あり

RESERVA活用事例 |耳のそうだん室JINO【補聴器販売店】インタビュー動画あり

更新

聞こえの課題解決を目指してお客様に寄り添う補聴器専門店
医療の専門家とも連携し、最適な選択肢を提供

今回のインタビューは、東京都杉並区荻窪の「耳のそうだん室JINO」様にご協力いただきました。

代表の郷司智子様は、補聴器メーカーに約10年勤務ののち、より近い距離でお客様の聞こえの困りごとに寄り添い、解決したいとの想いから事業を設立されました。

創業3年目となる同店は、「聞こえの課題をゼロにする」という理念のもと、蓄積されたノウハウを活かしてお客様に最適な選択肢を提供しています。

そんな郷司様に、事業への想いや、RESERVA予約システム導入後の効果についてお伺いしました。

【耳のそうだん室JINO 様のRESERVA予約システムご利用状況】

・ご利用予約タイプ:サービス提供タイプ(スタッフ指名あり)
・ご利用料金プラン:ブループラン

・ご利用期間:1年以上
・予約サイト:https://reserva.be/jino33

聞こえの課題ゼロを掲げ、自ら事業立ち上げへ

――事業内容を教えてください

当店は、耳が聞こえづらい方や、検査では異常がないけれども実際は聞こえづらいという方に補聴器や補聴援助システムをおすすめし、販売する会社を運営しています。聞こえの課題をゼロにするというミッションを掲げ、同じ補聴器メーカーで働いてきた元同僚と耳のそうだん室JINOを立ち上げました。

聞こえの課題は人それぞれですし、解決方法もさまざまです。当店ではまずじっくりお話をうかがい、耳鼻咽喉科のお医者さんや言語聴覚士の先生方とも連携しながら、聞こえの課題を抱えるお客様に最適な解決・改善方法を提供し、サポートしています

――事業を立ち上げたきっかけは何でしたか?

もともと私には聴覚障害のある家族が多いのですが、家族を連れて気軽に入れるような雰囲気の補聴器店が少ないなと感じたんです。そこでまず行きたいと思えるような補聴器店があるといいなと思っていました。

私は約10年ほど補聴器メーカーのマーケティング部門で働いていたのですが、メーカーで働いていると、メーカーの立場ではどうしてもできないことや、現場が変わらないと実現できないことがあるのを痛感したので、それなら自分たちで補聴器店を立ち上げようと思ったのがきっかけです。

メーカーに勤務していたころは海外のメンバーと各国の補聴器に関しての情報交換もしていて、情報交換をしていくうちに、日本の補聴器に対する満足度や、患者さんからの評価が海外に比べて低いということを知ったんです。ですので、日本の現状で不足している部分を改善していきたいという思いもあります。

――聞こえの課題にはどのようなものがありますか?

当店は「聞こえの課題をゼロにする」という壮大なミッションを掲げていますが、聞こえの課題は、本人が聞こえないということだけではなく、周りの方の無理解や、耳が聞こえないことをわかってもらえないという場合も含まれます。当店ではそういった課題も含めてゼロにしていきたいですし、若い世代に同じ思いを継いでほしいなという願いも込めた大きな夢ですね。

日本には聴覚の専門家が非常に少ないのも課題です。海外だとオージオロジーという聴覚専門の学問があり、補聴器を供給する体制ができています。一方日本は聴覚専門家の資格がなく、耳鼻咽喉科や言語聴覚士の方がその役割を担っています。ですが最近は認定補聴器技能者の育成体制ができつつあり、補聴器の供給体制を日本でもしっかりしていこうと変わってきています。

補聴器は装着したらすぐに聞こえる道具というわけではなく、それを使いこなすためのコツや時間が必要です。聴覚で不足している部分や、聞こえない原因はばらばらで、かなりのバリエーションがあります。自分にあうものを見つけて足りない部分を足していくという補聴器に関する理解がまだ浸透していない現状もあります。

各種メニューや対応時間を示し、さらに丁寧なカウンセリングが可能に

――RESERVA予約システムの導入の経緯を教えてください

予約システムを導入する前は、気軽に来てくださった方に接客対応をすることにしていたのですが、それだと来店時間が重なった際に接客ができなかったり、お客様の予約状況がわからなくなってしまったりということがあります。ウェブサイトからかんたんに予約ができて、しかも経営側も予約状況が把握できなければならない、それを両立できる一番よいシステムは何かと考えていたときに、RESERVA予約システムに出会いました。

ほかにも6社くらい比較したのですが、最初から有料だったり、無料プランが使える期間が決められていたりしたんです。これだと使い比べもできないし、使い勝手もわからないと思っていて。そんな中でRESERVA予約システムは、ここまで無料プランでいいんですかと思うくらい使いやすかったです。導入しやすく、問題もなく無料プランが使えていました

当店ではウェブやチラシ、エリア誌などを活用して集客を行った結果、ありがたいことに昨年から予約数が増えてきたので、現在は1カ月に200件予約できるブループランに変更しました。口コミで遠方から来てくださる方もいらっしゃいますし、より多くの方にご来店いただけるよう、会社員時代の経験を活かしてマーケティングは続けていきます!

――実際に使ってみていかがでしたか?

導入してからは、お客様に空いている時間帯を表示してスムーズにご案内できるようになりました。私たち経営側もスケジュール管理がしやすくなったので、非常に使い勝手がよくて助かっています!

予約の設定画面もわかりやすいですし、私が間違えて時間外に設定してしまってもシステムがきちんと知らせてくれるのもありがたいです。管理者側として予約設定のケアレスミスが防げるのも素晴らしいですね。設定の矛盾があってもエラー表示されない予約システムもあるなか、RESERVAはそういうことがないので使い勝手のよいシステムだと言えます。

予約の際は、来店を希望されるお客様ご自身だけでなく、そのご家族やお孫さんが代わりに予約してくださることも多いのですが、誰が予約しても問題なく使っていただけているので、さまざまな世代が利用できるシステムなんだなと実感しています。

――RESERVAの魅力や使ってみたい機能はありますか?

自社のホームページへの誘導や、URLを挿入して当該ページにアクセスできるといった融和性が高いので、プログラミングの知識がなくてもかんたんに作成できる点が魅力です。

自分でお店を経営している方だとさまざまなウェブページをもっていると思うので、自作のホームページやSNSとの連動がしやすいRESERVAは使い勝手が非常によいです。実際、私たちの予約サイトには、メニューページに追加したい情報を入れたいだけ入れられますし、すべて違和感なくウェブサイトに飛べるので助かっています。

今後は店舗を増やしていきたいので、プランの変更も検討しています。現在は1対1の予約のためにRESERVA予約システムを使っているのですが、勉強会やセミナー予約に使えるZoom連携機能も便利だなと思うので、プランをアップしてシステムに組み込んでいきたいです。

補聴器への関心や理解を広め、知る機会も増やしていく

――耳のそうだん室JINO様の今後の目標を教えてください

現在はご予約いただいたお客様へのカウンセリングや補聴器のお渡しがメインですが、このスペースを利用して、補聴器に関する勉強会や、難聴・認知症予防のセミナーを行う準備をしています。地域に愛される店舗を目指して、耳に関する関心や難聴への理解を広めていきたいです。

そして、補聴器に関する情報の中にはまだまだ知られていないこともあります。来店時にお伝えすると「そんなことは知らなかった!」と驚かれるお客様もいらっしゃるので、セミナーや勉強会を通して知ってもらう機会も増やしていきたいです。

――最後に、読者へのメッセージをお願いします!

迷っているならまず使ってみることをおすすめします。RESERVA予約システムは無料プランから始められますし、当店のように予約状況にあわせてプランの変更や機能の拡充もできます。自社のホームページやSNSとの融和性も高く、かんたんに使えるので、ユーザーとしておすすめします!


店舗情報

※価格・機能等はインタビュー時点の内容です

予約システムで、ビジネスを効率化

RESERVA予約は、無料の予約システム。健康診断、貸し会議室、ヨガ教室、スクール、イベント、スタジオ、ホワイトニング、歯科、クリニック、ホテル、宿泊施設などの予約受付に最適。官公庁や地方自治体での導入実績が豊富な予約管理システムです。