「メニューカテゴリ設定」とは、予約サイトのメニューを1つのカテゴリにまとめて表示できる機能です。メニューをカテゴリごとにまとめることで、すっきりとした見栄えの予約サイトを作ることができます。こちらでは、メニューカテゴリを設定したいとお考えの方向けて、導入のメリットや導入方法について詳しく説明していきます。
メニューカテゴリ設定の概要
利用可能料金プラン:ゴールドプラン以上
利用可能予約タイプ:宿泊施設タイプ以外の予約タイプ
メニューカテゴリー設定は、ゴールドプラン以上をご契約で、宿泊施設タイプ以外の予約タイプでご利用いただけます。
予約タイプの違いについてはこちらをご覧ください。
【予約タイプ比較】自社にあった予約タイプを使おう!

メニューカテゴリ設定のメリット
通常、予約メニューを作成すると、一覧画面にどんどん追加されていきます。複数予約メニューがあると、希望するメニューを探すのが面倒になってしまいますよね。お店側もメニュー管理が煩雑になってしまいます。
メニューカテゴリ設定を活用することで、予約メニューが一覧画面で見やすくなります。例えばネイルサロンであれば、「ハンドネイル」「フットネイル」と部位ごとにカテゴリを分けることで、それに関連する予約メニューをまとめることが可能。予約希望者は自身の目的に合ったサービスを探しやすくなります。
-エンタープライズプラン-.png)
このようにただメニューを羅列しているだけですと、お目当てのメニューを探すのが大変です。
そこで「ハンド用」「フット用」「全てのメニュー」と3つカテゴリに分けます。
-エンタープライズプラン-1.png)
こうすることにより、すっきりとした見栄えのページになりました。予約メニューが羅列されているよりも、カテゴリにまとまっている方がお客様からも好印象です。
「メニューカテゴリ設定」活用事例
ハワイアンリラクゼーションサロン「カウラナ・ハワイアンロミロミ」オーナー大場 栄様

「メニューカテゴリ設定」がとても便利です。これはRESERVA導入後に気づいたのですが、先日価格改定を行った際に、「改定前料金」と「改定後料金」でカテゴリ分けしたことで、お客様に混乱を与えることなくスムーズに価格改定ができました。
動画で設定方法を解説!
動画でメニューカテゴリの追加方法を知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。
本コンテンツに記載されている機能・サービスなどは、2021年2月時点のものです。今後、これらの機能・サービスが変更される場合がございます。