町で採れる素材を使用した手作りコスメ体験
予約システムの豊富な機能により、予約業務を簡便化

今回のインタビューは、愛知県東栄町に拠点を置き、今年で10周年を迎える「株式会社もと」様にご協力いただきました。
当社の「naori なおり」という事業では、素材からオリジナルのコスメを作れる教室を運営しています。代表の大岡千紘様は、一から当事業を立ち上げるとともに、予約サイトの作成や運用も担当しています。
そんな大岡様に、事業への想いや、RESERVA予約システム導入後の効果について伺いました。
【株式会社もと様のRESERVA予約システムご利用状況】
・ご利用予約タイプ:スクール・アクティビティタイプ
・ご利用料金プラン:シルバープラン
・導入開始時期:2019年~
・予約サイト:https://reserva.be/naoriyoyaku
こだわり素材を使った、唯一無二の手作りコスメ体験
――naori なおりのサービスについて教えてください

東栄町で採れる素材を使った手作りコスメ体験教室の運営をしています。教室がある愛知県東栄町は、ファンデーションなど化粧品の素材になる「セリサイト」が国内で唯一採掘でき、品質も海外産のものに比べてとてもよいことで知られています。
そこで、2015年に地域活性化を目的として手作りコスメ体験の提供を始め、3年前からはセリサイトで作られた化粧品の販売も行っています。また、セリサイトが採れる鉱山の探検も月に一度開催しています。
お客さんの99%が女性ですが、鉱山探検では男性のお客さんがかなり増えます。年齢層は40~60代の方が多く、土日は若年の方も来店します。
――事業を始めたきっかけを教えてください

大学生のときに町おこしに興味を持ったのがきっかけです。何から始めるか考えていたところ、「地域おこし協力隊」という国の制度を知りました。私は和歌山県出身で東栄町とは縁がなかったのですが、東栄町の「花祭」というお祭りに興味を持ち、東栄町で地域おこし協力隊として町おこしをすることに決めました。
東栄町が衰退しつつある中、日本で唯一セリサイトを採掘する企業の社長から、セリサイトと手作りコスメ体験を掛け合わせた事業による地域活性化を提案してもらいました。私は化粧品関連のスキルや経験はありませんでしたが、アイデアの面白さやセリサイトの希少性に惹かれたことに加えて、私自身肌が弱く手作りコスメの勉強をしたいと思ったので、社長とふたりで事業を立ち上げました。
――事業の魅力について教えてください

素材を大切にした体験なので、化粧品の素材について改めて考えられる点が魅力です。既製品の化粧品を使う際、素材について考える機会は少ないと思うのですが、手作りの場合は素材の産地、色味、匂いを感じながら、自分に合った化粧品を作ることができます。そうすることで安心感も生まれますし、化粧品の素材に意識を向けるため美意識を向上させることにもつながります。
また、体験を行っている場所は山奥にあるのですが、体験のついでに東栄町にある温泉に入ったり食事をしたりするお客さんも多く、本来の目的である地域経済の活性化にも貢献できていると思っています。
RESERVAの豊富な機能で、効率的な予約管理を実現
――RESERVA予約システムの導入の経緯を教えてください

RESERVAを導入するまでは、電話とメールで予約を受け付けていました。しかし、電話だと営業中に待機しなければならなかったり、キャンセルが出るとキャンセル待ちをしている方に再び電話をかけたりするなど 、お客さんと運営側双方の手間がかかる状況でした。 また、紙の予約受付表を作っていたのですが、記入の入れ違いによる予約のミスが起きることがありました。
そこで、予約ミスや手間をなくすために複数の予約システムを比較したところ、リーズナブルにたくさんの機能が使える点や、事業に合う予約タイプを選べる点に魅力を感じ、RESERVAに決めました。
――よく使う機能やおすすめの機能はありますか?

承認制機能を使って予約を承認制で受け付けています。枠を上回る予約が入った場合に上回った予約分をキャンセルしたり、お客さんにより適したメニューに変更したりする場合があるので、承認制にして一度予約内容を確認することで、柔軟に予約の調整ができるようにしています。
・承認制機能についてはこちら:予約を承認制にして、仮予約を受けつけよう!【RESERVA機能紹介】
手作りコスメ体験は団体で来るお客さんが多いので、代表者がまとめて予約ができる団体機能は非常に助かっています。また、シンプルアンケートの機能も利用しています。手作りコスメ体験は「ファンデーション」「チーク」「ボディパウダー」の3つから選択できるのですが、団体予約の場合に誰が何を作るのかを事前に把握しておきたいので、アンケートを設置しています。
・団体予約機能についてはこちら:団体予約で効率よく収益UPを目指そう!【RESERVA機能紹介】
・シンプルアンケートについてはこちら:シンプルアンケートで顧客の声を知る【RESERVA機能紹介】
情報発信の手段として、お知らせの機能もよく使っています。Instagramでも情報を発信しているのですが、Instagramを見ていない人に向けて予約サイトでお知らせを出しています。情報が予約サイト上にきちんと残りますし、これまでの情報をかんたんにさかのぼることもできるので、重宝しています。
――今後RESERVAをどのように運用していきたいですか?
RESERVAの機能では、お知らせ機能だけでなくメルマガ・DM配信機能も活用させてもらっていて、非常に助かっています。また、かんたんに予約のメニューを増やしたり、画像を掲載したりできるなど、使いやすく便利な機能がたくさんあるので、今後も継続してRESERVAを利用していきたいと思っています。
・メルマガ・DM配信機能についてはこちら:メルマガ配信機能でリピーターを増やそう!【RESERVA機能紹介】
・ギャラリー機能についてはこちら:写真ギャラリー機能を活用して見やすいサイトにしよう!【RESERVA機能紹介】
10周年を迎え、手作りコスメ体験は新たなステップへ
――株式会社もと様の今後の目標を教えてください

もっと多くのお客さんに来てもらいたいので、メニューの充実性やクオリティーアップに力を入れたいです。また、リピートしてくれるお客さんが増えて、10年続けてきたことにとても意味を感じています。お客さんからは「naoriがなくなると困る」という声をもらうことがあるので、そのような思いに応えるために、細く長く続けていきたいと思っています。
――最後に、読者へのメッセージをお願いします!
事業によって予約の最適な形は異なると思いますが、各事業に合った予約受付ができるのがRESERVAだと思います。RESERVAを使って、事業にぴったりな予約の形を探してみてください!
店舗情報
・企業名:株式会社もと
・店舗名:手作りコスメ体験naori
・所在地:〒449-0206 愛知県北設楽郡東栄町大字下田字軒山13-7
・公式HP:https://naori-toei.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/naori_toei/
・Facebook:https://www.facebook.com/naori1081/
※価格・機能等はインタビュー時点の内容です