RESERVA予約システムの予約サイトでは、メニューをカテゴリごとにまとめて表示することができます。
こちらでは、RESERVA予約システムの「カテゴリ設定」について詳しく解説します。
カテゴリ設定概要
カテゴリ設定とは、複数のメニューをカテゴリごとにまとめることができる機能です。本機能を活用することで、すっきりとした見栄えの予約サイトを作ることができます。
カテゴリ
通常、予約メニューを作成すると、一覧画面にどんどん追加されていきます。複数予約メニューがあると、希望するメニューを探すのが面倒になってしまい、お店側もメニュー管理が煩雑になってしまいます。
カテゴリ設定を活用することで、予約メニューが一覧画面で見やすくなります。例えばチェーン店のように複数の店舗を展開している場合、エリアによってメニューを分けることが可能です。

サブカテゴリ
「カテゴリ」の下階層「サブカテゴリ」と「セグメント」を追加することも可能なため、カテゴリを3層で設定できます。メニューをより細かく分類できるので、予約者が予約したいメニューを探しやすくなります。例えば、「関東」「関西」のように店舗のエリアでカテゴリ分けし、サブカテゴリとして「都道府県」を設定することで、より細かく分類することができます。これにより、予約希望者は自身の目的に合ったサービスを探しやすくなります。

サブカテゴリ機能の詳細は、以下の記事をご覧ください。
【活用事例集】サブカテゴリ機能を活用して、予約メニューまでの導線をつくろう!
URL発行
カテゴリごとにURLを発行することができます。サブカテゴリを設定している場合は、サブカテゴリのURLが発行可能です。お客様に特定カテゴリのメニュー一覧を共有したい場合や、ホームページやブログにカテゴリごとの遷移先を指定したい場合などに活用できます。
例えば、「品川店」「渋谷店」「原宿店」とカテゴリ分けをしている場合、各店舗のホームページにカテゴリごとのURLを設定することで、「品川店」のホームページを訪れた人には「品川店」のメニューのみが表示された状態で予約サイトを閲覧できます。
ホームページやブログに設置できる「予約するボタン」についても、各カテゴリ別に作成することができます。
利用条件
予約タイプ:すべての予約タイプ
料金プラン:ゴールドプラン以上
※宿泊タイプはエンタープライズプラン以上
※サブカテゴリ機能・URL発行機能は、エンタープライズプラン以上でご利用いただけます。

動画で設定方法を解説!
動画でカテゴリの追加方法を知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。
本コンテンツに記載されている機能・サービスなどは、2021年2月時点のものです。今後、これらの機能・サービスが変更される場合がございます。